
目次
\2022年の寄付受付中!/
【最新】還元率の高いかに(蟹)の返礼品ランキング トップ10
ふるさと納税でもらえる全国の海の幸の中から、還元率が高くてお得な返礼品のランキングを発表!たらばがに、毛がに、ずわいがになど、ふるさと納税でカニを楽しみたいけど、なにを買うか迷ってる方はぜひ参考にしてみてください。
お得でおいしい!ふるさと納税でもらえるカニおすすめランキング

1位は福井県敦賀市のカット済み生ズワイガニです。
まずはそのコスパの良さ。寄付額25,000円でたっぷりと内容量1.2kg(総重量は1.6kg)もあります。大家族でカニパーティができますね。
生食可能なのでお刺身もできる新鮮さで身もプリップリ。お刺身からお鍋、焼いても良しと、様々な食べ方で楽しみましょう。
そのコスパの良さ、質の高さから、楽天のレビューでも平均「4.30」の高評価がついています。買ってみれば納得、私も毎年敦賀市から必ず購入して楽しんでいます。

2位は北海道根室市のボイルたらばがに足です。
根室市は多くのカニの返礼品を用意していますが、その中でもこちらはたらば蟹になります。今年はずわい蟹ではなくちょっと贅沢にたらばを!という方にはとてもおすすめできます。1肩、つまり片方の足だけでなんと1kgというジャンボサイズで大人数でも楽しめます。
その美味しさから、楽天のレビューで平均「4.21」の高評価がついています。「大きい!」「身入りがたっぷり」などの声が多く、満足度が高く後悔しない寄付になること間違いないでしょう。

3位は北海道は森町の茹で毛がにです。
毛ガニを食べる機会はなかなかないのではないでしょうか。ふるさと納税で「いつもとは違うちょっとした贅沢」を楽しむのはおすすめです。
楽天レビューでも平均「4.41」の高評価がついているこの毛ガニ。何がいいかというと、身がぎっしり詰まっており一尾「500〜550g」という特大のボリュームがあることがまずあります。また、塩っ気がきいていて何も付けなくてもそのまま美味しく召し上がることができます。毛ガニ、食べたことがない方はぜひこの機会に堪能してみてくださいね!
カニの種類や部位、おすすめの食べ方は?
ふるさと納税でもらえる蟹の種類
主にふるさと納税で取り扱われている3種類の蟹について解説します。
ズワイガニ
言わずと知れたずわい蟹ですが、ふるさと納税ではずわい蟹が一番返礼品の数も多い種類になります。有名な「松葉ガニ」、「越前ガニ」と呼ばれる蟹もズワイの一種で各地域でブランド化された呼び名です。本ズワイガニとも呼ばれます。
触感がやわらかいので、鍋やカニしゃぶだけではなく刺身で食べるのもおすすめできます。
タラバガニ
タラバガニはズワイより大きく「蟹の王様」とも呼ばれています。その太い脚にはたっぷりと身が詰まっており、食べた後の満足感を得られます。
焼きガニや茹でなど、加熱して食べるのがおすすめです。
毛ガニ
毛ガニといえばその濃厚なカニ味噌がなんといってもおすすめです。丸い甲羅にたっぷりと詰まっていて、隅々まで味わえます。他の蟹と比べると小さめですが、身も甘く、高級感のある味わいを楽しめます。
蟹の部位とおすすめの食べ方
部位とそのおすすめの食べ方について解説します。
脚(ポーション)
カニ鍋や塩ゆで、焼きガニ、刺身、寿司、天ぷらなど、様々な料理に使えます。
たらばは焼きやゆでがおすすめです。
爪
かにの爪は、いわゆるはさみの部分です。よく動く部位なので歯ごたえがしっかりとあり、人気な部位になります。かにフライやバター焼きなどの洋食で使われているのをよく見るかと思います。
もちろん鍋や焼きなどでも美味しくいただくことができます。
蟹味噌
みその部分になります。みそというと「脳みそ」を思い浮かべるかと思いますが、実際には「カニの内臓(肝臓と膵臓)」になります。
焼いたりゆでたりして食べたり、パスタなどと絡めるのもおすすめです。お酒ともよく合いますね。
毛ガニタラバガニにはほとんどみそはありませんのでみそを楽しみたい方は要注意です。毛ガニは特にこのみそがたっぷりでしっかり味わえます。
海鮮・魚介類の返礼品
【海鮮】還元率ランキングはこちら
ふるさと納税の返礼品全て!
【総合】還元率ランキングはこちら
\2022年の寄付受付中!/
また、当サイトでは楽天で評価が悪い(=コスパが悪い、クオリティが悪い)返礼品は除いたランキングにしています。せっかく楽しみにした故郷からの贈り物ががっかり品では残念ですよね。安心してランキングを活用いただければと思います。
還元率の計算方法についてはこちら